セリアのジョイントマットは、ダイソーと比べてたくさんの種類があります。
中でも木目調のものはデザイン性もよく、木目の柄なので、お部屋に違和感なく敷くことができます。
とにかく一枚100円なので、気軽に床の模様替えをしてみたい!といった場合にも便利ですよね。
ということで今回は、セリアの木目調ジョイントマットについて、実際の写真を使い徹底解説したいと思います。
また木目調ジョイントマットのおすすめ使用方法もご紹介。
セリア ジョイントマット木目調シリーズ
セリア木目調ジョイントマットは、3つのカラーがあります。
100均なので、木目調の柄が安っぽくないか?厚みなどの機能性は大丈夫か?気になりますよね。
ということで、実際に撮った写真を御覧ください。
まずはダークブラウン
ブラウン
ホワイト
ホワイト、結構おすすめです。
いかがでしょうか?デザインはけっこういいな。と思いませんか?
セリア、木目調ジョイントマットのサイズについて
では次に、セリアの木目調ジョイントマットのサイズを測ってみます。
幅は約29.7センチ、30センチ弱といったところでしょうか?
厚みは約9ミリ。
一般的なジョイントマットの厚みが1センチ前後なので、問題ないレベルですね。
注意!サイドパーツはありません。
セリアの木目調ジョイントマットはジョイント部分をカバーするサイドパーツがありません。
ジョイントのデコボコ部分はそのままだとゴミがたまりやすく、ジョイントマットと丸わかりです。
ジョイントマットはカッターやハサミで簡単に切れますので、縁をきれいに見せたい場合は、ご自身でカットするなど、ひと手間工夫が必要になります。
木目調ジョイントマットのおすすめ使い方とメリット
木目調ジョイントマットはその木目のデザインから、おしゃれに敷くことができます。
ジョイントマットを敷いて、いかにも子供部屋です!って感じになるのは嫌だ。というとき便利です。
落ち着いた雰囲気のお部屋は、それだけでリラックスできますよね。
他にも木目調のジョイントマットにはこんなメリットと使い方がありますよ。
お部屋を雰囲気を変える。
木目調のジョイントマットはデザイン性に優れています。フローリングのようなデザインなので、簡単に床の色を変えることができます。
ダークブラウンで落ち着いた雰囲気、ホワイトは清潔感のある明るいお部屋にしてくれます。
一般のお宅でなかなか白い床ってないですよね。一度試してみてください。新鮮な気持ちになりますよ。
床に立て掛けて壁の傷防止に
ジョイントマットを横につなげて壁に立てかけておくと、壁に家具や足が当たって汚れたり、傷ついたりするのを防ぎます。
特に机の下、壁に足が当たる部分にマットを立てて敷くと、その部分の壁が汚れるのを防ぎます。
家具を壁にくっつけて置く場合も、間にかませると家具による引っかき傷などから壁を守ります。
これも木目調のおかげで、そういうデザインのお家なのかな?と見せることができます。
まとめ
木目調ジョイントマットはお部屋にデザインもよく、違和感なく敷くことができます。
セリアの木目調ジョイントマットも自然な木目で、大きさや厚みも一般的なジョイントマットと比べて見劣りしません。
ちょっとしたお部屋の模様替え、床や壁の傷防止にも便利ですね。
とにかく手軽に試してみたい、といった場合に最適!
ただ、マットのフチをカバーするサイドパーツはないので、綺麗に見せたい場合はカッターなどでカットするなど、ひと手間工夫が必要です。
ちなみに、そんな手間はめんどくさい!という場合はこちらをためしてはいかがでしょうか?
100均にはない、抗菌、床暖房対応など、あらゆる機能がてんこ盛りです。
赤ちゃんのいるお宅なら、より安全なものがいいですよね。
お気軽に試すならセリア、機能もしっかり盛り込んだものなら上記ご紹介したものがおすすめです。
木目調ジョイントマットで、毎日おしゃれで快適に過ごしたいですよね。