お手入れ方法

ジョイントマットのカビ対策!カビを防ぐ3つのポイント!

掃除女性

ジョイントマットは便利ですが、マットと床の隙間に湿気やゴミがあると、それを元にカビが発生することがあります。

特にキッチン、浴室などの水場や、玄関や子供部屋など、ホコリやゴミがたまりやすい場所で注意が必要です。

たとえマット自体が抗菌でも、知らないうちにフローリングの床の方に黒いカビが!

今回はジョイントマットのカビ対策をご紹介したいと思います。フローリングが痛まないためにも、ぜひご確認ください。

photoBさんによる写真ACからの写真

カビの発生条件は?

カビは一般的に梅雨のジメジメした時期に発生しますが、カビが発生しやすい環境は以下の通りです。

温度0~45℃(特に20~45℃)
空気(酸素)
湿度70%以上
栄養分(垢など)

東京ガス 情報サイト

カビは高い温度と湿度、さらにホコリや食べかす、皮脂や垢などの栄養がある場所で発生します。

梅雨どきにカビが発生しやすいのがわかりますね。

ジョイントマットが抗菌だったとしても、その下には湿気がたまり、カビが発生する場合があります。

 

こんな環境だと、ジョイントマットにカビが……。

カビ

先程の条件を元に、ジョイントマットを敷いていて、カビが発生しやすい環境は以下のようになります。

ジョイントマットの上に布団を敷いている。

人は寝ている間にコップ一杯の汗をかくといわれています。

ジョイントマットの上に直接布団を敷いたままにしていると、汗の湿気は布団とジョイントマットの間で行き場がなく、カビの発生源になってしまいます。

朝起きたら、布団はたたむか、干すなどして一晩で出た湿気を逃がしましょう。

キッチンや浴室脱衣所などの水回り

日常的に水を使う場所でもカビは発生しやすくなります。

キッチンでは料理の時に出る細かいゴミ、脱衣所では、髪の毛や皮脂など、これらが湿気と反応してカビが発生してしまいます。

子供部屋

こちらも子供たちのこぼれたジュースやおかしの食べかすなど、カビの発生する要因はたくさんあります。

また勉強机など、ジョイントマットが敷きっぱなしではがせない場合も、カビが発生しやすくなります。

 

ジョイントマットカビ防止対策

カビを防止するには、定期的に湿気とゴミをとることが重要です。

定期的にはがして掃除

ジョイントマットはカーペットとは違い、簡単にはがしたりできますので、ジョイントマットは定期的にはがして掃除をすることをおすすめします。

ジョイントマットをはがし、床をカラ拭きする。また掃除機をかける。これらを週に1~2回するだけでカビの発生はグンと下がるはずです。

普段の掃除のついでに、マットもついでにはがす。これを是非行ってください。

大判サイズを使う

カビの栄養になるホコリやゴミは、ジョイントマットのつなぎ目から侵入することが多いです。

通常のマットより倍の大きさの大判サイズを使えば、継ぎ目が減るので、ジョイントマットの床にホコリが入りにくくなります。

マットの継ぎ目にテープを張る。

ホコリの入りやすい継ぎ目をなくすためにテープを貼るのもおすすめです。

マットと同系色の引っ越しや塗装に使う養生テープがベスト。

マットのつなぎ目にテープを貼れば、マットの浮き上がりなども防ぐことができ、一石二鳥です。

 

まとめ

ジョイントマットや床のカビ対策は、湿気とゴミを取ることで防げます。

普段の掃除のとき、マットの裏をふき掃除することでカビの対策になります。

また、大判サイズを使う、マットのつなぎ目をテープで止めるなども、床下に水分や、ゴミ、ホコリの侵入を防ぎます。

もしカビが発生した場合は、その床とマットをアルコール除菌スプレーなどで完全に殺菌してください。黒い斑点のカビが残っているとそこからまたカビが増えていきますので。

カビの対策は普段の掃除にプラスアルファするだけでほとんどが防げますよ。 

-お手入れ方法

© 2024 ジョイントマット情報局 Powered by AFFINGER5