便利な使い方

猫の爪とぎ対策にジョイントマットを!!

猫爪研ぎ

猫を飼っているお宅で、猫が背伸びをしながら爪とぎをしているのを見かけることがあります。猫にとっては気持ちよさそうな行為でも、お部屋の壁や床が傷だらけになってしまうのは困りものですよね。

猫の爪とぎは本能ですので、爪とぎをやめさせたり、しつけたりするのは難しく、矯正させるのはかなりの根気がいります。

私自身も猫を飼っていたとき、猫がいつも同じ場所で気持ちよさそうに爪研ぎをしているのを見かけたことがあります。いくら抱き上げて別の場所に移動させても、しばらくするとやっぱり爪研ぎをしています。

もちろん壁や床はボロボロです。

そんな場合、猫の爪とぎアイテムを使う方法もありますが、それらと同様に、ジョイントマットでも、壁や床がボロボロになるのを防ぐことができます。

今回は猫の爪とぎとジョイントマット活用法について解説したいと思います。

FineGraphicsさんによる写真ACからの写真)

 

猫が爪とぎをする理由

猫の爪とぎは本能による行為です。それらは以下のような理由があります。

爪のケア

猫は爪で獲物を捕まえたり、高いところに登ったりするため、普段から伸びた爪をとぎケアをしています。

猫にひっかかれるとかなり痛いのはそのせいですね。

リラックス

猫が壁などで爪とぎをしているとき、ググッと背伸びをしていることがあります。これは見た目通り伸びをしてリラックスしています。

見ていると気持ちよさそうですが、その家の主としては壁がボロボロになってしまうのは困りものです。

マーキング

猫は爪とぎををしてその場所に自分のにおいをつけることで、自分のテリトリー、縄張りを主張しています。

猫が自分の居場所であると安心するためにも爪とぎは重要な行為です。


猫の爪とぎは彼らの生活に欠かせないものだ、ということがおわかりいただけたと思います。

 

猫の爪とぎ、しつけることはできる?

猫の爪とぎはトイレとは違い、しつけるのはかなり難しいとされています。

子猫のときから根気よく、爪研ぎをする場所を決め、爪とぎを始めたら、常に爪とぎ専用の場所に導いてあげる、といった習慣化を気長に行うことで、決まった場所でしか爪をとがないようにする事はできますが、それでも100%できるわけではありません。

やはり私たちができることは、いつも本能で爪とぎやマーキングをしている場所を見つけて、その場所の壁や床がボロボロにならないよう防ぐことです。

 

猫の爪とぎアイテムについて

猫の爪とぎから床や壁を守るために、様々なアイテムがございます。代表的なものをいくつかピックアップしてみたいと思います。

こちらは段ボールなどで出来た床に置くタイプの爪とぎです。こういったタイプのものも自分も試したことがありますが、やはり猫ちゃんはなかなかの気まぐれで、こちらでといでくれることもありますが、まったく興味をしめさないこともあります。

 

こちらはタワータイプの爪とぎです。猫の爪とぎは背伸びをしながら壁にもたれかかってする場合があります。こちらは壁の代わりに爪とぎをしてもらうタワーです。猫のストレスか使用に役立ちます。

 

猫の爪とぎにジョイントマットをおすすめします。

上記の爪とぎ以外にも、ジョイントマットを猫が爪とぎをよくする場所全体に敷くことで、床や壁がボロボロになるのを防ぎます。

ジョイントマット自体に傷はつきますが、床や壁を直すコストに比べれば格段に安く、また部分的に交換することができますので、ジョイントマットが傷だらけになってもすぐキレイにできます。

特に畳などで効果大!です。

爪とぎプラスジョイントマットのダブル防御がおすすめ

さらに猫の爪とぎからフローリングや畳の傷を防ぐには、爪とぎアイテムとジョイントマットの併用をおすすめします。

まず猫が爪とぎエリアとしている場所にジョイントマットを敷きます。

そしてその上にさきほど紹介した爪とぎグッズを置くことで、猫が床や壁を直接爪とぎすることをさらに減らすことができます。

 

まとめ

猫ちゃんが気持ちよさそうに爪とぎをしている光景はほほえましいですが、飼い主としては自宅の壁や床がボロボロになってしまうのは困りものです。

ジョイントマットを爪とぎをよくしている場所に敷いて、壁や床を守りましょう。

また爪とぎアイテムも一緒に使うことで、より壁や床に直接爪とぎをすることはなくなります。

ジョイントマットで猫ちゃんと飼い主がともに楽しく過ごせる毎日をお過ごしください。

-便利な使い方

© 2024 ジョイントマット情報局 Powered by AFFINGER5